網走に対するイメージ、おそらく網走刑務所だと思うのですが、流氷、ラーメン、イカ、オホーツクサーモンも忘れてはなりません。でももうひとつ、網走の流氷ドラフトも忘れないでほしいです。そう、網走発祥のビールです。しかもこれ、普 […]
ぽん酢を湯豆腐や餃子、しゃぶしゃぶ、焼肉、サラダなどに使うことは定番になっていますが、人生の価値観が変わるくらい衝撃を受ける食べ方が、「納豆にぽん酢をかける」というもの。 ・小粒か極小粒が良い 納豆はどのメーカーのもので […]
ワカサギの天ぷらが食べたい。可能ならば新鮮なワカサギが食べたい。できれば釣ったばかりのワカサギを食べたい。絶対に食べたい! ということで、以前にワカサギ釣りをしに行ったのですが、大漁となりました。 ・ワカサギが釣れる池を […]
サントリーの糖質0ビール「パーフェクトサントリービール」がウマイ。宣伝でもなければ広告でもないし1円も貰ってないが、とにかくうまいのでガチ推ししたい。 ・もっとビール感ある糖質0が飲みたい そもそも、発泡酒、雑酒、第三の […]
コロッケそばは蕎麦ではなくコロッケそばという食べ物である。そんな言葉があるのかどうかは不明だが、蕎麦にコロッケを投入しただけのシンプルなコロッケそばはマニアの間でディープな人気があり、コロッケそばを食べる旅をしている人も […]
玉子焼き、目玉焼き、ゆで卵、煮卵、スクランブルエッグ、オムレツ、オムライス、プリン、ミルクセーキ、そして卵かけご飯、そのすべてが生卵を材料として作られた料理です。私たちの生活に欠かせない食材の生卵ですが、なんと、黄身が2 […]
いろいろと情報量が多いので、ひとつひとつ解説していきたい。マンションの地下で、スナックのママが打った手作りうどんが食べられるスナックがあり、しかも激安で、さらに激ウマ。店内にはうどんを打つ場があり、営業日はママがうどんを […]
荒木飛呂彦先生(60歳)が描くロマンホラー作品「ジョジョの奇妙な冒険」は現在、第8部がウルトラジャンプにて連載中だ。昭和時代から続くジョジョシリーズのなかでも特に人気なのが「ジョジョの奇妙な冒険 Part4 ダイヤモンド […]
農林水産省がフライドポテト(揚げたおいもさん)を美味しく作るためのレシピを公開しているのをご存じでしょうか。農林水産省は公式に「フライドポテトを家庭で作るときのアドバイス」を公開しているのです。 ・実際に作ってみたらうま […]
感染拡大を防ぐため、飲食店は20時に閉店することを強いられている。20時閉店は強制ではないため本当の意味で「強いられている」わけではないが、20時に閉店しない店は協力金1日6万円が支払われず、泣く泣く飲食店が20時に閉め […]
発想は理解できなくもないが、今の時代の流れを踏まえて考えると、二度と作れないお菓子かもしれない。純白のマシュマロ生地の中に苺クリームが入っているお菓子で、触ったときの柔らかい感触、食べたときのモチモチ食感、噛んだときの苺 […]
もしあなたが、「お前は明日死ぬ」と言われたら、いったい何を食べたいと思うだろうか。家族のご飯、と答える人もいるかもしれないが、食べられる料理がラーメン屋のラーメンに限定されていたとしたら、どの店のラーメンを食べるだろうか […]
信じられないかもしれないし、信じてもらえないかもしれないが、ビールに「ぽん酢」を入れるとウマい。どこにでも売っている缶ビールと、どこにでも売っているぽん酢。その組み合わせがビールマニアを唸らせるほどのウマさを生む。 ・今 […]
おそらく日本は、世界でもっともレトルト食品が美味しい国と言っても過言ではないだろう。特にレトルトカレーは日本で大人気で、日常的に食べている人や備蓄している人もいるはず。そんな日本のレトルトカレーをドイツ人女子が食べる動画 […]
外出自粛で「一人で寂しい!」「居酒屋に行けなくて悲しい!」という人は多いと思うし、なかには「飲み屋のチャンネーに会えなくてつらいんじゃ……」「オキ二の男子店員に会えなくて寂しい」という人もいるかも!? しかし外出自粛の要 […]
船でしか行けない秘境に日本食の名店「魚山人」(佐賀県東松浦郡玄海町仮屋高岩)があるのだが、そもそも日本なのに秘境? と思う人は少なくないと思われる。しかし、その行きにくさはまさに秘境レベルであり、その表現は間違いではない […]
ぼぶ寿司を知る人は増えつつあるが、住所、電話番号、正式な名称、すべてが非公開。予約できたとしても1年以上待ちは当たり前。そのような状況であることから、存在は知られつつも「実際に行ったことがない寿司屋」であり、もはや伝説、 […]
うな重が食べたいです。うな丼でもいいから食べたいです。うな串でもいいし、半助(うなぎの頭)でもいいから食べたいです。うなぎの脂、うなぎのほくほく感、うなぎの旨味とタレの香ばしさ、どれをとっても最高。食べたい! ・うなぎは […]
あくまで著者の視点から「行きにくい場所」にあるグルメ。それを秘境グルメとして紹介するシリーズ。今回は中国の山奥に行ってみました。 ・そこらじゅうに松茸がある 日本では高級食材の松茸ですが、中国では松茸だらけの松茸村があり […]
北海道のなかでも屈指の絶景地として知られている、北海道の美瑛町。ここは牧歌的な雰囲気の大地が広がる癒やしの観光地としても知られている。特にMacの壁紙に採用されて有名になった「青い池」が有名だ。 ・美瑛町の賜物 そんな美 […]
オムマキ 650円 ライスやチキンライスを玉子で包んだオムライス。たっぷりとケチャップをかけて食べれば、なんともいえない幸せな気持ちになれる。 そんなオムレツの進化系料理「オムマキ」をご存知だろうか? 東京・浅草の『デン […]
ジャムパン、アンパン、クリームパン、いろんなパンがありますが、ぶどうパンだけに特化したパン屋があるのをご存知でしょうか? ぶどうパンをメイン商品にしたパン屋で、店内には小さな喫茶スペースもあります。 狭いスペースがいい感 […]
揚げ物にかけるものの定番といえばソースだ。日本でソースといえば、ウスターソースを意味することが多い。 ブルドックソース、おたふくソース、カゴメソース、イカリソース、いろいろなソースがあるが、各家庭によって定番のソースに違 […]
ぶらりと散歩をしていたら、八百屋さんを発見。何か野菜を買って帰ろうかと思ったら、そこはお好み焼き屋だった。気がついたら、お好み焼きを食べていた……。きっとそんな人もいるはずだ。 東京・神楽坂のお好み焼き屋『くるみ』は、広 […]
信じられないかもしれませんが、フランスでも品薄で少量しか出回らない、希少なシードル(発泡酒サイダー)が東京・笹塚で飲めるのをご存知でしたか? フランス・ブルターニュ地方のプラングヌエル村には、完全有機栽培でシードルを作っ […]
やきそばマニアのみならず、ラーメンマニアでさえ「聖地」と呼んでいる人がいる店がある。自家製生麺やきそばの店『みかさ』である。 神保町付近にあるため、ビジネスマンや学生が多く訪れる地域。きれいで真っ白な暖簾が目印の『みかさ […]
世の中には不思議な店があるものだ。階段下のわずかなスペース。本来ならば「ここで店を開こう」なんて思わない、1坪しかない蕎麦屋が美味しいと評判なのだ。 1坪といえば、だいたい2畳ほどの広さ。天井部分が階段の為、店内の縦幅も […]
わかりにくいけどイイ感じの店を紹介していく「隠れすぎてる店シリーズ」。 今回は東京都渋谷区道玄坂のとんかつ屋『とりかつ』のわかりにくさを紹介したいと思う。
わかりにくいけどイイ感じの店を紹介していく「隠れすぎてる店シリーズ」。 今回は東京都台東区上野のとんかつ屋『まんぷく』のわかりにくさを紹介したいと思う。
ども! カツサンドマニアのジャーナリスト勝三太郎です! 東京・渋谷に、熟練のシェフが手慣れた包丁さばきでサンドイッチを作る『55フィフティーファイブ』がオープンし、大盛況となっている。 真夏の正午だというのに、店頭に行列 […]
神奈川県海老名市の鴨志田農園で作られている「鴨志田さんのフルーツとうもろこし」が通信販売で争奪戦状態となっている。 1年に1回の収穫で、数に限りがあり、すぐに売り切れてしまうからだ。どんな商品にも数に限りはあるだろうが、 […]
皇居の周囲をぐるぐると走って健康維持をしているランナー達。東京都民は勿論の事、皇居で走る為に地方から訪れる観光客も多数いるという。まさにランナーたちのメッカが皇居なのだ。 もし、皇居を走るランナーが「鹿屋アスリート食堂」 […]