蕎麦の名店として西麻布で愛されてきた「おそばの甲賀」(東京都港区西麻布2-14-5)だが、冬の季節、牡蠣そばを食べるためだけに見せに通う客が増えるようだ。事実、SNSやブログには牡蠣そばの写真を掲載する人たちが多くなる。 […]
JR小倉駅は、本州から九州へと鉄道で渡ってくる人たちの玄関口ともいえるポイントだ。そんJR小倉駅には、立ち食いうどん界において伝説にもなりかけている立ち食いうどんが美味しい店がある。 ・JR小倉駅の利用客にとってソウルフ […]
一流以上の腕はあるのに店の場所が悪かった……。あまりにもわかりにくい場所、あまりにも見つけにくい場所、そもそも普通に歩いていたら絶対に見つけられない場所に蕎麦屋「鴨蕎麦尖」をオープンさせた店主。 ・激しくウマいのに潰れそ […]
肉の旨味たっぷりの肉汁に浸して食べる、肉もりうどんが絶大な支持を得ているうどん屋「うどんや藤」(埼玉県新座市片山3-13-32)は、タイミングが良ければ店内の客間でうどんを打っているシーンを見ることができる。 ・小麦の美 […]
蕎麦は蕎麦でウマイのだが、うどんは「ぐるぉおらああああああああ~ッ!!」って勢いでチョー豪快にすすりまくれるので大好き。蕎麦とうどん、どっちに生まれ変わりたい? って言われたら、……どっちも絶対に嫌だ! でもうどんは大好 […]
日清が今までのUFOの歴史上もっとも濃いUFO「日清焼そばU.F.O.大盛 最極濃厚ソース」を出すと知り、即行でオンラインショップで注文して取り寄せたのですが、確かに濃い。 それ以上に感動したのが、めちゃくちゃシンプルで […]
立ち食い蕎麦屋なのにインドカレーがウマすぎる。そんな噂がどんどん広まり、いまやインドカレー系立ち食い蕎麦屋と言っている人もいる「よもだそば 日本橋店」(東京都中央区日本橋2-1-20)。東京駅から徒歩3分ほどの場所に位置 […]
コロッケそばは蕎麦ではなくコロッケそばという食べ物である。そんな言葉があるのかどうかは不明だが、蕎麦にコロッケを投入しただけのシンプルなコロッケそばはマニアの間でディープな人気があり、コロッケそばを食べる旅をしている人も […]
日本一うまいコロッケそばと絶賛する人もいる、JR三島駅の立ち食いそば屋「桃中軒 三島駅在来線上りホーム店」(静岡県三島市一番町16-1)。ここのコロッケそばは一味違うのだという。 ・甘めな汁が蕎麦をまとっている 実際に注 […]
いろいろと情報量が多いので、ひとつひとつ解説していきたい。マンションの地下で、スナックのママが打った手作りうどんが食べられるスナックがあり、しかも激安で、さらに激ウマ。店内にはうどんを打つ場があり、営業日はママがうどんを […]
超絶極太麺の「うどん屋 和」(東京都品川区西五反田8-1-1)が2021年2月にオープンした。店名は「和」と書いて「かなう」と読む。いままでも太麺や極太麺のうどん屋は存在していたが、この店は超絶極太麺と言ってよいほど、う […]
おそらく日本でもっとも有名で、閉店が惜しまれた立ち食いそば屋かもしれません。JR五反田駅の高架下で営業していた「後楽そば 五反田店」(東京都品川区東五反田1-26-6)です。ここの蕎麦やうどんが美味しいのは言うまでもない […]
うどんマニアといえるほどではないのですが、うどんは大好き。国内外のうどんを食べ歩いていますが、いまのところ日本でいちばん美味しいと思ってるうどん屋は「須崎食料品店」(香川県三豊市高瀬町上麻3778)。ここを越えるうどん屋 […]
あまりにも悲しいニュースをお伝えしなくてはなりません。焼きそばが絶品すぎて、多くのファンが訪れていた「後楽そば 五反田店」が閉店することが決定しました。閉店の理由は新型コロナウイルスの影響とのこと。人気店ではあったものの […]
富士そばは、日本では東京、神奈川県、埼玉県、千葉県にのみ存在する激安激ウマな蕎麦屋さんですが、ついに北海道に進出! 関西も東北も飛び越えて(!?)北海道に進出です! ・北海道札幌市に店舗を出店する予定 日本では関東圏でし […]
東京都のなかでも特に人気の立ち食いうどんの専門店「おにやんま」(東京都品川区西五反田1-6-3)が、テイクアウトのサービスを開始。茹で立てのモチモチなうどんと、ジュワッと味覚に広がる旨味たっぷりの汁が自宅で堪能できます。 […]
さばだし藻塩うどん 650円 日本海に浮かぶ、大自然と癒やしの島、それが島根県の隠岐です。そんな隠岐では新鮮で美味しい魚介をたくさん食べられるのですが「絶対に損しないから食べてみて」と言う人がいるほど絶品なうどんがありま […]
皆さんは「あげそば」なる存在をご存じだろうか。あげそば は、秋田県にかほ市のご当地グルメのひとつ。しかもB級グルメのために作られた新しい料理ではなく、数十年前からこの地域の学校給食として出され続けている、歴史あるご当地グ […]
ゴボ天うどん 700円 福岡市民のソウルフードといわれている、コシのない福岡のうどんを食べたことがあるだろうか。店によっては箸でつかみにくいほどのどろどろっぷりで、まるで飲むかのごとくうどんをすすることができる絶品料理だ […]
冷しヒョウそば(スベリヒユ) 400円 インドカレーが美味しい立ち食いそば屋として絶大な支持を得ている「よもだそば」(東京都中央区銀座4-3-2 銀座白亜ビル1F)。そばが美味しいのはもちろんのこと、インドカレーの美味し […]
まさかこんな場所にちゃんぽんの名店が!? 最初にこの店を見つけたとき、ほとんどの人がそう思う。それもそのはず、渋谷駅前という一等地にありながら、路地のさらに奥の路地、そして裏の裏の裏、とことん目立たない場所にある絶品店だ […]
かけうどん 天ぷら 210円 / 90円 「うどん県」と言われるほどうどんが美味しい地域と言えば香川県。特に高松市には美味しいうどん屋が集中していると言われている。高松市民に「地域住民が日常的に食べているうどん屋は?」と […]
巾着きつね 700円 奈良の郷土料理といえば、柿の葉寿司や茶粥、三輪そうめんなどが有名である。悠久の歴史ロマンを感じる古都、それが奈良のイメージであり、ユニークな名物を思い浮かべる人はあまりいないのではないだろうか。 し […]
一本うどん(たわらやうどん) 700円 学問の神様・菅原道真を祀る北野天満宮のお膝元、京都・北野。ここに、古くから参拝客に親しまれてきたうどんがある。一度見たら忘れらないビジュアルの「一本うどん」だ。 ・北野三大名物のひ […]
中華うどん 600円 中華うどんとは、豊川稲荷境内家元屋で食べられる極めて珍しい「和」と「中華」の融合グルメである。ラーメンのスープにうどん麺が入っており、具はラーメン寄りでチャーシューとメンマ、ネギ、刻み海苔が入ってい […]
バター釜玉 / ちくわ天 500円 / 100円 この店、そもそも、うどんが美味しい。そこに美味しいバターをたっぷりとからめた「バター釜玉」が美味しくないはずがない。日本には手打ちうどんの名店が数あるが、この店は伝統を守 […]
冷やかけ 400円 いつも行列が絶えず、賑わっているうどん屋が都会のど真ん中にある。地下鉄神保町駅から徒歩2分のところにある『丸香』(まるか)だ。ここに行列ができる理由はただひとつ、「讃岐よりも美味しい讃岐うどん」が食べ […]
月見おろしうどん 450円 今回は、人気漫画『孤独のグルメ』に登場した実在する「うどん屋」をご紹介したい。『孤独のグルメ』は個人経営の食堂を紹介するケースが多いが、このうどん屋は西武デパートの屋上にある店舗。 ・他店では […]
天ぷらともりそば 390円 芸能人が美味しいと言ったとしても、本当に美味しいかどうかは疑わしい。しかし、東京渋谷にある立ち食いそば屋『嵯峨谷』だけは、芸能人もそばマニアも大絶賛。連日連夜、絶品そばを堪能するべく多くの客が […]
ステーキそば 1500円 立ち食いそば屋は「サッ」と入って、「ズズッ」とすすって、「スッ」と出て行くのが礼儀。そんなこだわりを持った人もいるようだが、さすがに1500円のステーキそばで、その三拍子ができる人は少ないだろう […]
皿うどん(太めん) 900円 お馴染み長崎皿うどんと言えば揚げたパリパリ麺の上に野菜たっぷり具材たっぷりのあんかけが掛かった美味しいやつ。でも一部のエリートちゃんぽん屋さんでは太めんの皿うどんを味わうことが出来るのをご存 […]
イカ天そば 410円 JR中野駅前にある立ち食いそば屋。いつもこの駅を使用している人ならば「ああ、確かに立ち食いそば屋があったなあ」と思うはず。いつも食べている人じゃなくても、きっと頭の隅に記憶として残っているはずだ。
天ぷらセット 580円 芸能人が紹介しているからといって、その店が美味しいとは限らない。もちろん、推奨するからには自分に傷がつかない店を紹介しているともいえるが、それでも「絶賛していたけど普通だった」という店が多いのは否 […]
ミニカレーそばセット 490円 実は秋葉原は立ち食いそばの激戦区で、遠方から秋葉原にそばを食べに来る人がいるほど、隠れたそばのメッカとなっている。今回ご紹介する立ち食いそば『みのがさ』も、名店のひとつ。 ・戸隠産のプレミ […]
かけそば 700円 タレントのタモリが、テレビ番組『笑っていいとも』の放送後、頻繁にランチを食べに通っていたそば屋がある。他店では味わえない、独特なそばを体験できる名店だ。
バジル冷そば 850円 立ち食いそば屋といえば、サッと食べてサッと店を出るイメージがあるが、この店だけはじっくりと味わいたい。食通な人たちが「ひょっとすると名店かも」と絶賛している立ち食いそば屋『SOBA STAND そ […]
かけうどん 370円 東大の学生が多く通い、しかも讃岐うどんマニアが「東京で一番ウマイ立ち食いうどんだ!!」と絶賛する店をご存知だろうか? その店には椅子がなく、狭いスペースに大勢の客が入り、絶品うどんに舌鼓を打っている […]
ホリエモンの愛称で知られる、元livedoor社長の堀江貴文さん。 彼がワンランク上のうまい店が探せるグルメアプリ『テリヤキ』を作り、そこでグルメ通な人達が自信を持ってお薦めできる飲食店を紹介しています。 そのテリヤキ掲 […]
東京都渋谷区恵比寿南にある饂飩蕎麦店『初代』は、世にも珍しい「白いカレーうどん」が食べられる話題の店だ。深夜にもかかわらず、多くの客が訪れる。 味もさることながら、スタイリッシュな内装は落ち着く雰囲気を演出。女性客が多い […]
昼は蕎麦屋をやっているが、夜になると寿司屋になる蕎麦屋がある。いや、もともとは寿司屋の店舗なのだから、昼だけ蕎麦屋をやっている寿司屋という説明が妥当か。 蕎麦屋と寿司屋、どちらにも共通して言えることは、激安で美味しい料理 […]